遠軽町

  • 文字サイズ

新着情報遠軽地域でごみ収集車の火災が発生しました(年内2度目)

不適切なごみの分別により車両火災が発生しました。
車両火災は運転手や通行人のに関わる重大事故に繋がる可能性があります。
正しいごみの分別をお願いします。

 令和7年10月9日、遠軽地域でごみ収集車の火災が発生しました(年内2度目)。火災の原因は調査中ですが、中身が残っているスプレー缶の可能性が高いと思われます。幸いにも火はすぐに消し止められ、被害は最小限に食い止められましたが、今後、同様の事故が起きないよう、次のごみを出す際は、正しい分別方法で出すようお願いします。

下記写真は火災当日に燃やさないごみとして出されていた「分別が不適切なごみ」です。

  • 中身が残っているスプレー缶

  • 電子タバコ(リチウムイオン電池内蔵品)

■ガスボンベ、スプレー缶、ライター
必ず中身を使い切ってから燃やさないごみに出してください。
※中身を出すときは、換気に十分注意してください。
※ガスボンベやスプレー缶は穴をあけずに出してください。

■乾電池
最寄りの回収ボックスに持参してください。
【回収ボックス設置場所】
役場、げんき21、メトロプラザ、総合体育館、郷土館、図書館、遠軽コミュニティセンター、生田原・丸瀬布・白滝各総合支所、安国老人憩いの家、旧清里生活改善センター、丸瀬布中央公民館

■小型充電式電池(リチウムイオン電池等)
役場に持参して窓口でお渡しください。
※絶縁処理(ビニールテープ等による端子被覆)をしてください。

 車両火災は運転手や通行人の命に関わる重大事故に繋がる可能性があります。
 大切な命を守るため、徹底したごみの分別をお願いします。
冷たい表現
なお、車両火災の原因者が判明した場合は
損害賠償を請求します。
このページの問合せ先
遠軽町民生部住民生活課環境生活担当
電話:0158-42-4812